商品解説
プラスチック製 軍用車輌モデル 組み立てキット
【実車について】
第二次大戦においてドイツ軍は国内に張り巡らされた鉄道網を利用して軍用車両や兵員、物資などを活発に移動させ、高い機動力を確保していました。
貨車にはフラットベッドタイプや側壁付き、さらに脱着式の天蓋付きや固定した天蓋付など、いくつかのタイプが揃い、用途に合わせて使用されました。
その中で1937/38年から設計され第二次大戦の1939年から生産が開始されたオープンワゴンがOmmrです。
最大荷重は24.5トンで搭載デッキ長は8.72m、車軸間距離6mで3次元ストラットフレームが大きな特徴でした。
1943年までに25000両近くが生産され、鉄道網を舞台に活躍。
これらの貨車の中には対空機関砲を搭載して、防空に力を発揮した車両もあったのです。
【モデルについて】
第二次世界大戦でドイツが使用した鉄道貨車を1/35スケールで再現。
側壁付きの無蓋貨車タイプ、Typ Ommrの荷台に2cm4連装対空機関砲38型を2基搭載した車両を再現しています。
貨車は独特な構造を持つフレームを実車そのままにモデル化。
車軸やそこに装備されるブレーキシステムなども作りこまれて、メカニカルな仕上がりが戦車などのミリタリーモデルとは一味違った魅力にあふれています。
車体の側壁は木の板の質感もしっかりと表現。
内側の荷台部分には2cm4連装対空機関砲38型が2基セットされます。
このキットでは貨車の中に搭載するためのプラットフォームを新規パーツで再現しています。
床板や手すり、階段などのディテールも見逃せません。
さらに、セットには鉄道の線路も用意されています。
情景製作も楽しいでしょう。
戦闘車両などとは一味違う軍用車、単品での製作、情景作りにアイデアが広がるキットです。
■第二次大戦でドイツ軍が使用した鉄道貨車の4連装対空機関砲搭載型を1/35スケールで再現
■側壁付きの無蓋貨車タイプ、Typ Ommrの荷台に2cm4連装対空機関砲38型を2基搭載した車両を再現
■車軸や、ブレーキシステムなども作りこまれてメカニカルな仕上がり
■車体の側壁は木の板の質感もしっかりと表現
■2cm4連装対空機関砲38型を貨車の中に搭載するためのプラットフォームを新規パーツで再現
■セットには鉄道の線路も用意
-
商品コード:
-
DRA6912
-
シリーズ:
-
1939-1945シリーズ
-
発売日:
-
2018年04月
-
パッケージサイズ:
-
38.2 x 24.6 x 8.2 cm / 800g
-
メーカー:
-
ドラゴン