商品解説
プラスチック製 軍用車輌モデル 組み立てキット
ドイツ軍主力戦車の一翼を担ったIII号戦車!
極初期生産型と初期生産型から選択可能!!
さらに初期生産型は短砲身と長砲身を選択可能!!
履帯はマジックトラック!足元をリアルに演出!!
[ 次の4種から選択して組立可能!! ]
■5cmL/60砲搭載・初期生産型(長砲身)
■スペースドアーマー装備・初期生産型(長砲身)
■5cmL/42砲搭載・初期生産型(短砲身)
■III号J型・極初期型(短砲身)
【実車について】
第二次大戦で最初にドイツ軍が対戦車専用車両として開発、装備したのがIII号戦車でした。
1937年に最初のタイプ、A型が登場し、その後、大戦中期まで各種の改良を加えながら主力戦車の一翼を担ったのです。
多くのタイプが作られた中で1941年から生産されたのがJ型です。
車体は前面装甲板を1枚板の50mm厚とし、全長を伸ばしてリヤエンジンデッキも新設計された車体を持っていました。
主砲には当初、ヒトラーは長砲身の5cm方の搭載を指示していましたが、生産性などを考慮して現場はこれを無視。
42口径の5cm戦車砲KwK38L42を搭載して生産を開始したのです。
これをヒトラーが知るところとなり、急遽、60口径の5cm戦車砲KwK39L60を開発し、搭載。
J型は42口径砲搭載型と60口径砲搭載型に別れることになりました。
それぞれ、1549両と1067両が生産されたのです。
【モデルについて】
モデルは1/35スケールで第二次大戦のドイツ軍III号戦車J型を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
極初期生産型と初期生産型の42口径砲を搭載したタイプと60口径砲を装備したタイプのどちらか選択して組み立てられる2イン1キットです。
車体下部はスライド金型を使用した一体パーツ。
シャシーの下面や側面のディテールも溶接後などを含めて詳細に再現しています。
履帯には組み立て式のマジックトラックを採用。
リアルな仕上がりを足元から演出します。
車体上部はエンジンデッキの点検ハッチなどを別パーツで再現。
極初期型、初期生産型で異なるハッチ形状を正確にモデル化しています。
そして、車体上部全部のスペースドアーマーも立体的な仕上がり。
砲塔のスペースドアーマーもしっかりとモデル化されています。
砲身は短砲身の42口径砲と長砲身の60口径砲をセット。
III号戦車の初期タイプの中でもさまざまに違いがみられる各タイプを正確に再現。
東部戦線や北アフリカ戦線で広く活躍を見せたIII号J型の各車両が組み立てられ、幅広い情景作りに対応する
キットです。
■1/35スケールで第二次大戦のドイツ軍III号戦車J型を再現
■極初期生産型と初期生産型のどちらか選択して組み立てられる2イン1キット
■初期生産型は短砲身の42口径砲と長砲身の60口径砲の両方をセット、どちらかを選択して組み立て可能
■車体下部はスライド金型を使用した一体パーツ
■シャシーの下面や側面のディテールも溶接後などを含めて詳細に再現
■履帯には組み立て式のマジックトラックを採用
■車体上部はエンジンデッキの点検ハッチなどを別パーツで再現
■極初期型、初期生産型で異なるハッチ形状を正確にモデル化
■車体上部全部のスペースドアーマーも立体的な仕上がり
■砲塔のスペースドアーマーもしっかりとモデル化
■III号戦車の初期タイプの中でもさまざまに違いがみられる各タイプを正確に再現
製品仕様
組立ガイド
組立て不要です。
簡単な組立てが必要な商品です。 Skill Level 1 の商品は、箱から出してパーツをはめ合わせるなど、簡単な組立てが必要です。特別な道具や技術は必要ありません。
組立てが簡単なキットです。 Skill Level 2 の商品は、HGガンダムキットなど、パーツを切り取ってはめ合わせれば完成できるレベルの商品です。 ニッパー、カッターナイフ、ドライバーなどの道具は必要ですが、接着・塗装などの道具が無くても組立て可能です。
通常の組立てスキルが必要なキットです。 Skill Level 3 の商品は、標準的なプラモデルです。パーツの切り取り、接着、塗装の道具・技術が必要です。 接着の必要がないキットでも、パーツ数が多く組立てが複雑なものも含まれます。 このレベルのキットは、小さいお子様には向かないものが多いです。
中級者向けキットです。 Skill Level 4 の商品は、組立てにある程度の技術や経験が必要なキットです。 小さいパーツや、メタル、レジンなどの素材を使うものもあり、それらの加工・組立ての知識が必要です。 年少者や、大人でも初めてプラモデルを作る方にはあまりお薦め出来ません。
上級者向けキットです。 Skill Level 5 の商品は、模型制作の十分な技術と経験がある上級者向けのキットです。 主にレジンやメタルを使ったガレージキットなど、パーツのフィッティングを調整したり、 場合によってはパーツを自作する必要もあります。キットの説明書に書いてない部分は、 実物の資料を自分で調べて組み立てる必要もあります。 未成年の方には、あまりお薦め出来ません。
この商品は、組立てに接着剤が必要です。 通常のプラスチックモデルキットには、プラモデル用接着剤、または瞬間接着剤をお使い下さい。 レジン、金属、エッチングパーツなどには、瞬間接着剤やエポキシ接着剤をお使い下さい。
この商品は、組立てに接着剤が必要ありません。 スナップキットモデルでも、補強や合わせ目消しのために接着するモデラーもいますが、組み立てるだけなら必要ありません。
この商品は塗装の必要があります。 イメージに合う仕上がりのために、模型用塗料で塗装されることをおすすめします。
この商品は塗装の必要はありません。 こちらの商品は、塗装済みのフィギュアなどの完成品や、組み立てるだけでほぼイメージ通りのカラーリングが再現できるものです。 しかし、組み立てキットの場合は塗装することで、よりリアルな仕上がりになります。つや消しクリアーを吹き付けるだけでもオモチャっぽさが無くなるのでおすすめです。