商品解説
プラスチック製 軍用車輌モデル 組み立てキット
ロケットランチャー装備の迫力の姿を1/72で再現!!
[3Dプリント製新パーツ追加!!]
【実車について】
第二次世界大戦の戦車の中で傑作のひとつにあげられるのがアメリカのM4シャーマンです。
1941年に制式化され、量産が開始。
1945年までに各タイプを合わせて5万両近くが生産されています。
多数のタイプが登場していますが、M4A3タイプは中でも高い信頼を集めたタイプでした。
主砲には75mm砲搭載型、76mm砲搭載型、105mm榴弾砲搭載型があり、改良が行われながら
生産が続けられたのです。
その砲塔にT34カリオペと呼ばれたロケットランチャーを装備したタイプが大戦末期の1944年から45年にかけてアメリカ軍で運用されました。
4.5インチM8ロケット弾を発射する60門の砲身を束ねた発射機は砲塔と連動して旋回、さらに、砲身と連動して俯仰角を取ることができました。
一斉掃射による弾幕射撃で地上部隊の進撃をサポートしたのです。
【モデルについて】
モデルは第二次世界大戦の傑作戦車のひとつ、アメリカのM4シャーマンを1/72スケールでモデル化したプラスチックモデル組み立てキットです。
数多いM4シャーマンの中でもっとも高く評価されているM4A3タイプの砲塔にロケットランチャー、T34カリオペを装備したタイプを再現しています。
このキットはドラゴンの車両キットにレクサモデルのT34カリオペパーツを組み合わせています。レクサモデルのT34カリオペは最新の3Dプリントによって造形されたパーツです。
もちろん、ドラゴンキットとのコラボレーションで製作されたパーツは合わせもピッタリ。
自然な仕上がりを生み出します。
ロケットランチャー本体はもちろん、砲塔への取り付けステイや砲身と連動するためのアーム類などもしっかりと再現。
一体化された本体やステイやアーム類の繊細な表現は3Dプリントならではです。
シャーマン本体はドラゴンの1/72キットだけに、おなじみの正確なモデル化。
リアリティも十分な再現が楽しめます。
ロケットランチャーを装備した姿は1/72でも存在感にあふれています。
新たな時代のコラボレーションが生み出した注目のキットです
■1/72スケールでM4シャーマンのT34カリオペ装備タイプを再現
■車体はM4A3シャーマンを正確にモデル化
■ロケットランチャー、T34カリオペはレクサモデルの3Dプリントパーツ
■発射機本体からステイや連結リンク類なども詳細にモデル化
*組み立てにはプラスチックモデル用工具をご用意ください。
*パーツの接着にはプラモデル用接着剤をご利用下さい。
*塗装はプラスチックモデル用をご使用下さい。
製品仕様
組立ガイド
組立て不要です。
簡単な組立てが必要な商品です。 Skill Level 1 の商品は、箱から出してパーツをはめ合わせるなど、簡単な組立てが必要です。特別な道具や技術は必要ありません。
組立てが簡単なキットです。 Skill Level 2 の商品は、HGガンダムキットなど、パーツを切り取ってはめ合わせれば完成できるレベルの商品です。 ニッパー、カッターナイフ、ドライバーなどの道具は必要ですが、接着・塗装などの道具が無くても組立て可能です。
通常の組立てスキルが必要なキットです。 Skill Level 3 の商品は、標準的なプラモデルです。パーツの切り取り、接着、塗装の道具・技術が必要です。 接着の必要がないキットでも、パーツ数が多く組立てが複雑なものも含まれます。 このレベルのキットは、小さいお子様には向かないものが多いです。
中級者向けキットです。 Skill Level 4 の商品は、組立てにある程度の技術や経験が必要なキットです。 小さいパーツや、メタル、レジンなどの素材を使うものもあり、それらの加工・組立ての知識が必要です。 年少者や、大人でも初めてプラモデルを作る方にはあまりお薦め出来ません。
上級者向けキットです。 Skill Level 5 の商品は、模型制作の十分な技術と経験がある上級者向けのキットです。 主にレジンやメタルを使ったガレージキットなど、パーツのフィッティングを調整したり、 場合によってはパーツを自作する必要もあります。キットの説明書に書いてない部分は、 実物の資料を自分で調べて組み立てる必要もあります。 未成年の方には、あまりお薦め出来ません。
この商品は、組立てに接着剤が必要です。 通常のプラスチックモデルキットには、プラモデル用接着剤、または瞬間接着剤をお使い下さい。 レジン、金属、エッチングパーツなどには、瞬間接着剤やエポキシ接着剤をお使い下さい。
この商品は、組立てに接着剤が必要ありません。 スナップキットモデルでも、補強や合わせ目消しのために接着するモデラーもいますが、組み立てるだけなら必要ありません。
この商品は塗装の必要があります。 イメージに合う仕上がりのために、模型用塗料で塗装されることをおすすめします。
この商品は塗装の必要はありません。 こちらの商品は、塗装済みのフィギュアなどの完成品や、組み立てるだけでほぼイメージ通りのカラーリングが再現できるものです。 しかし、組み立てキットの場合は塗装することで、よりリアルな仕上がりになります。つや消しクリアーを吹き付けるだけでもオモチャっぽさが無くなるのでおすすめです。