在庫なし
1/3000 海上自衛隊 第1護衛隊群
by
フジミ模型
¥2,288
(税込)
参考価格:¥2,860
値引き: ¥572
商品解説
プラスチック製 艦船モデル組み立てキット
1/3000スケールシリーズでご要望の多かった「海上自衛隊」を展開開始しました!
第1護衛隊群は「護衛艦いずも」の製品化に続き「はたかぜ型」や「むらさめ型」が完全新規金型で登場。
海上自衛隊の護衛隊群は、自衛艦隊・護衛艦隊の麾下で各8隻の護衛艦からなる艦隊です。
横須賀・佐世保・舞鶴・呉の4個配置とし、護衛隊群は4隻の護衛隊2個から成っています。
第1護衛隊群は横須賀に配置され、常に最新の艦艇が配属される護衛艦隊の顔でもあり「広報の1護群」とその性格を表すフレーズからも目にすることが多い艦艇群です。
2013年には「あきづき型てるづき」が、2015年には「いずも」が配属されており、定係港横須賀の第1護衛隊と定係港佐世保の第5護衛隊で編成されています。
□製品は2017年の編成艦艇にそった第1護衛隊群所属の8隻で構成。
□護衛艦は完全新設計で、特徴的な形状を表現しています。
□成型色は海自艦艇専用に新たな色調を開発、露天甲板の「暗灰色N4」に模した色調としています。
□付属するデカールには、艦番号や新着艦標識など水線上を彩るマーキングを収録。
【初回限定分にのみ、横須賀港の護衛艦が係留される「吉倉桟橋」(新規設計/金型)が付属!】
別売の米軍横須賀基地と合わせれば楠ヶ浦と吉倉地区の護衛隊群/潜水艦隊の様相を再現可能。
吉倉桟橋はY1.2とY3.4バース、それをつなぐ橋の3ピース構成で舷梯や変圧器をモールドで表現。
四方を海に囲まれた日本の領土領海を守る「海上自衛隊の艦艇」を手軽に集めて・そろえて楽しむシリーズ!
成型色は海自艦艇のグレーを模しており、最小限の部品点数にまとめた組立を容易とする設計としています。
艦艇は接着剤いらずのスナップフィット式設計で、付属する海面パネルの上に展示してお楽しみいただけます。
年次により毎年変更される編成に合わせた内容のセット構成で、艦艇を彩る艦番号や標識も付属デカールで精密に再現。
※この商品は、組み立て、塗装が必要なキットです。
※組み立て、塗装には別途、接着剤や工具等が必要です。
モニターや画像解像度の問題により、色の見え方が実際の商品と異なることが御座いますので、予めご了承下さい。
(フジミ模型 ウェブサイトより)
製品仕様
- 商品コード: FUJ40156
- JANコード: 4968728401560
- 発売日: 2019/02/20
- カテゴリー: 艦船
- シリーズ名: シーウェイモデル
- 商品タイプ: 艦船モデル
- メーカー: フジミ模型
- パッケージサイズ:
29 x 17.5 x 3.9 cm
/ 290g
組立ガイド
組立て不要です。
簡単な組立てが必要な商品です。 Skill Level 1 の商品は、箱から出してパーツをはめ合わせるなど、簡単な組立てが必要です。特別な道具や技術は必要ありません。
組立てが簡単なキットです。 Skill Level 2 の商品は、HGガンダムキットなど、パーツを切り取ってはめ合わせれば完成できるレベルの商品です。 ニッパー、カッターナイフ、ドライバーなどの道具は必要ですが、接着・塗装などの道具が無くても組立て可能です。
通常の組立てスキルが必要なキットです。 Skill Level 3 の商品は、標準的なプラモデルです。パーツの切り取り、接着、塗装の道具・技術が必要です。 接着の必要がないキットでも、パーツ数が多く組立てが複雑なものも含まれます。 このレベルのキットは、小さいお子様には向かないものが多いです。
中級者向けキットです。 Skill Level 4 の商品は、組立てにある程度の技術や経験が必要なキットです。 小さいパーツや、メタル、レジンなどの素材を使うものもあり、それらの加工・組立ての知識が必要です。 年少者や、大人でも初めてプラモデルを作る方にはあまりお薦め出来ません。
上級者向けキットです。 Skill Level 5 の商品は、模型制作の十分な技術と経験がある上級者向けのキットです。 主にレジンやメタルを使ったガレージキットなど、パーツのフィッティングを調整したり、 場合によってはパーツを自作する必要もあります。キットの説明書に書いてない部分は、 実物の資料を自分で調べて組み立てる必要もあります。 未成年の方には、あまりお薦め出来ません。
この商品は、組立てに接着剤が必要です。 通常のプラスチックモデルキットには、プラモデル用接着剤、または瞬間接着剤をお使い下さい。 レジン、金属、エッチングパーツなどには、瞬間接着剤やエポキシ接着剤をお使い下さい。
この商品は、組立てに接着剤が必要ありません。 スナップキットモデルでも、補強や合わせ目消しのために接着するモデラーもいますが、組み立てるだけなら必要ありません。
この商品は塗装の必要があります。 イメージに合う仕上がりのために、模型用塗料で塗装されることをおすすめします。
この商品は塗装の必要はありません。 こちらの商品は、塗装済みのフィギュアなどの完成品や、組み立てるだけでほぼイメージ通りのカラーリングが再現できるものです。 しかし、組み立てキットの場合は塗装することで、よりリアルな仕上がりになります。つや消しクリアーを吹き付けるだけでもオモチャっぽさが無くなるのでおすすめです。