2025年5月発売予定
1/350 日本海軍航空戦艦 日向(帝国海軍乗組員フィギュア付き)
by
フジミ模型
¥21,120
(税込)
参考価格:¥26,400
値引き: ¥5,280
商品解説
プラスチック製 艦船モデル組み立てキット
1/350 艦船12EX-1 日本海軍航空戦艦 日向(帝国海軍乗組員フィギュア付き)
ディスプレイに動きを出し華を添える乗組員フィギュアを付属して1/350日向がスポット生産バージョンで登場!
製品は昭和19年10月の捷一号作戦時をモデルにしています。
(主砲塔天蓋)伊勢との識別点でもある天蓋装甲板は4枚構成の専用品を用意しました。
(遮風装置)戦闘艦橋には大型の遮風装置が設置されており、専用部品としています。
(上部見張り所甲板)3連装機銃が設置されている付近のスポンソン形状は伊勢と異なるため、別部品としています。
(主砲射撃指揮所)艦橋最上部の近辺はその形状が伊勢と差異があり、別部品としています。
(見張り所)艦橋中央部にある見張り所は形状および高さ寸法が伊勢と異なるため、別部品としています。
(煙突横機銃台)(後部艦橋機銃台)煙突横および後部艦橋にある3連想機銃台は伊勢と異なる形状のため、別部品としています。
(後部マスト)伊勢との識別点でもある後部マスト・クロスツリーの形状差は別部品によって再現。
(噴進砲付近)噴進砲を装備するスポンソンは伊勢より後方に長い形状を、下方にある支柱は大幅に異なる形状をそれぞれ別部品で再現しています。
(艦載機)昭和19年5月に彗星の母艦となった日向にそって、11/12型改造機を再現。5機を封入。
(搭載架)航空甲板で作業・艦載用に彗星を積載しておく架台を専用部品で封入。
士官・水兵、水兵事業衣(夏・冬服)のフィギュアパーツを353体分(2種/計5ランナー)を封入。
パーツは未塗装ですので夏服・冬服とどちらも塗装で再現できます。
直立、敬礼、歩行、高角砲・機銃の操作、双眼鏡を覗く姿、弾薬を運搬する姿など合計11種類のポージングを再現できます。
(フジミ模型 ウェブサイトより)
製品仕様
- 商品コード: FUJ60093
- JANコード: 4968728600932
- 発売日: 2025/05/15
- カテゴリー: 艦船
- 商品タイプ: 艦船モデル
- メーカー: フジミ模型
組立ガイド
組立て不要です。
簡単な組立てが必要な商品です。 Skill Level 1 の商品は、箱から出してパーツをはめ合わせるなど、簡単な組立てが必要です。特別な道具や技術は必要ありません。
組立てが簡単なキットです。 Skill Level 2 の商品は、HGガンダムキットなど、パーツを切り取ってはめ合わせれば完成できるレベルの商品です。 ニッパー、カッターナイフ、ドライバーなどの道具は必要ですが、接着・塗装などの道具が無くても組立て可能です。
通常の組立てスキルが必要なキットです。 Skill Level 3 の商品は、標準的なプラモデルです。パーツの切り取り、接着、塗装の道具・技術が必要です。 接着の必要がないキットでも、パーツ数が多く組立てが複雑なものも含まれます。 このレベルのキットは、小さいお子様には向かないものが多いです。
中級者向けキットです。 Skill Level 4 の商品は、組立てにある程度の技術や経験が必要なキットです。 小さいパーツや、メタル、レジンなどの素材を使うものもあり、それらの加工・組立ての知識が必要です。 年少者や、大人でも初めてプラモデルを作る方にはあまりお薦め出来ません。
上級者向けキットです。 Skill Level 5 の商品は、模型制作の十分な技術と経験がある上級者向けのキットです。 主にレジンやメタルを使ったガレージキットなど、パーツのフィッティングを調整したり、 場合によってはパーツを自作する必要もあります。キットの説明書に書いてない部分は、 実物の資料を自分で調べて組み立てる必要もあります。 未成年の方には、あまりお薦め出来ません。
この商品は、組立てに接着剤が必要です。 通常のプラスチックモデルキットには、プラモデル用接着剤、または瞬間接着剤をお使い下さい。 レジン、金属、エッチングパーツなどには、瞬間接着剤やエポキシ接着剤をお使い下さい。
この商品は、組立てに接着剤が必要ありません。 スナップキットモデルでも、補強や合わせ目消しのために接着するモデラーもいますが、組み立てるだけなら必要ありません。
この商品は塗装の必要があります。 イメージに合う仕上がりのために、模型用塗料で塗装されることをおすすめします。
この商品は塗装の必要はありません。 こちらの商品は、塗装済みのフィギュアなどの完成品や、組み立てるだけでほぼイメージ通りのカラーリングが再現できるものです。 しかし、組み立てキットの場合は塗装することで、よりリアルな仕上がりになります。つや消しクリアーを吹き付けるだけでもオモチャっぽさが無くなるのでおすすめです。