2025年5月発売予定
1/72 陸上自衛隊 87式自走高射機関砲(隊員付き 2両入り)
by
フジミ模型
¥2,904
(税込)
参考価格:¥3,630
値引き: ¥726
商品解説
プラスチック製 軍用車輌モデル 組み立てキット
1/72 ML9EX-2 陸上自衛隊 87式自走高射機関砲(隊員付き 2両入り)
射撃演習や観閲行進の姿を再現!
隊員付き87AWがスポット製品で登場!
概要
・2018年以降で1/72シリーズのクオリティ/仕様が向上した設計スタイルにて製品化された87式自走高射機関砲。2両入り。
・これまで省略されがちの溶接痕や滑り止め面など1/48や1/35に劣らない細密表現設計へ、1/72新スタンダードに進化。
・前照灯やペリスコープ、赤外線暗視装置などの部分はパーツを透明化しています。
・付属するデカールは所属部隊や車両番号などの考証も行き届いた内容で実際に配備されている車両を収録。
特徴
~作りやすく、精密な再現性を~
・砲塔はスライド金型を用いた一体成型です。
・部品点数は109点で最小限にまとめつつ、再現性を重視すべき部分は別体パーツとしています。
・車体の上側面および底面には実物にある溶接痕や滑り止め部分を的確に表現しています。
~実車を的確に立体化した完全新規設計~
・35ミリ砲身のテーパー角、最大豊隆部分の位置など特徴を1/72では微細ながらも盛り込みプラパーツ化。
・発発(発煙弾発射機)は前期型の3連タイプ、後期型の4連タイプが選択可能。
・履帯は観閲式などでみられるゴムパッド付を再現しています。
・レーザー測遠機や赤外線暗視装置は透明パーツ化
・前照灯およびペリスコープは透明パーツ化
・車体底面には操縦士非常脱出口や溶接痕など省略されがちな意匠も再現。
・車体後部の牽引ワイヤーは塗装を考慮し別パーツとしています。
~付属デカールがマニアックな内容に~
車両番号、所属表記や部隊マークなど基本的な表記は「2高特」「7高連」「高射学校」「武器学校」と全部隊を網羅。
・さらに高射学校の独特な二桁番号、千歳のC経路ジオラマを作りたくなる公道走行時の「追越注意」表記などを収録。
・各駐屯地で観閲行進時に隊旗が掲げられた車両や、過去に特徴あるマーキングがされた車両を発発3/4連搭載車均等に収録。
(フジミ模型 ウェブサイトより)
製品仕様
組立ガイド
組立て不要です。
簡単な組立てが必要な商品です。 Skill Level 1 の商品は、箱から出してパーツをはめ合わせるなど、簡単な組立てが必要です。特別な道具や技術は必要ありません。
組立てが簡単なキットです。 Skill Level 2 の商品は、HGガンダムキットなど、パーツを切り取ってはめ合わせれば完成できるレベルの商品です。 ニッパー、カッターナイフ、ドライバーなどの道具は必要ですが、接着・塗装などの道具が無くても組立て可能です。
通常の組立てスキルが必要なキットです。 Skill Level 3 の商品は、標準的なプラモデルです。パーツの切り取り、接着、塗装の道具・技術が必要です。 接着の必要がないキットでも、パーツ数が多く組立てが複雑なものも含まれます。 このレベルのキットは、小さいお子様には向かないものが多いです。
中級者向けキットです。 Skill Level 4 の商品は、組立てにある程度の技術や経験が必要なキットです。 小さいパーツや、メタル、レジンなどの素材を使うものもあり、それらの加工・組立ての知識が必要です。 年少者や、大人でも初めてプラモデルを作る方にはあまりお薦め出来ません。
上級者向けキットです。 Skill Level 5 の商品は、模型制作の十分な技術と経験がある上級者向けのキットです。 主にレジンやメタルを使ったガレージキットなど、パーツのフィッティングを調整したり、 場合によってはパーツを自作する必要もあります。キットの説明書に書いてない部分は、 実物の資料を自分で調べて組み立てる必要もあります。 未成年の方には、あまりお薦め出来ません。
この商品は、組立てに接着剤が必要です。 通常のプラスチックモデルキットには、プラモデル用接着剤、または瞬間接着剤をお使い下さい。 レジン、金属、エッチングパーツなどには、瞬間接着剤やエポキシ接着剤をお使い下さい。
この商品は、組立てに接着剤が必要ありません。 スナップキットモデルでも、補強や合わせ目消しのために接着するモデラーもいますが、組み立てるだけなら必要ありません。
この商品は塗装の必要があります。 イメージに合う仕上がりのために、模型用塗料で塗装されることをおすすめします。
この商品は塗装の必要はありません。 こちらの商品は、塗装済みのフィギュアなどの完成品や、組み立てるだけでほぼイメージ通りのカラーリングが再現できるものです。 しかし、組み立てキットの場合は塗装することで、よりリアルな仕上がりになります。つや消しクリアーを吹き付けるだけでもオモチャっぽさが無くなるのでおすすめです。