商品解説
プラスチック製 組み立て ミリタリーフィギュアキット
1/72 ML26 陸上自衛隊隊員(地上用1)
陸上自衛隊の骨幹部隊である普通科隊員を1/72スケールでモデル化!
製品概要
・製品は本シリーズの「軽装甲機動車・1/2tトラック・高機動車」など普通科を中心にした車両製品と合わせて展開を考慮した設計品。
・加工や調整、工夫することで様々のシチュエーションのフィギュアのベースとして活用可能。
製品特徴
・パーツは「頭部・腕・体・脚」の4ブロック分割で、リアルな形状から戦闘服の皺に至るまで表現しています。
・1/72スケールでありながら弾帯、靴紐など細部、携行小銃など細密な造形が特徴。
種類
・地上用は射撃を主とした内容で片膝立ちと走る姿の小銃手、01式軽MATを構える普通科隊員。
・パーツを最大限使用した場合、19体のフィギュアを製作可能。
・片膝立ち小銃携行姿勢8体、走る小銃携行隊員8体、01式軽MATの射撃姿勢3体。
詳細仕様
・頭部は88式鉄帽を装備し、各体勢とも細密な頭部の向き・角度を表現するため専用パーツ化。
・腕部・体・脚部は各体勢専用のパーツで防弾チョッキを装備した姿。
・軽装甲機動車の上部ハッチより01式軽MATを肩撃ちする隊員を立体化。(Yランナー)
・上記の組合せ式とは異なり専用5パーツにより再現する専用ランナー品。
・01式軽MATは発射筒と基部を別パーツ化し、塗装塗り分けを考慮。
・フィギュアを自立させるための7㎜四方1㎜厚のベースが付属します。
・ベースの裏面には必要に応じカットできる溝を設けています。
・塗装彩色を助けるデカールが付属。
・現用の迷彩戦闘服で使用されている迷彩柄の新規製作デカールが付属。
・サイズは50x45mmで必要分を切り出して活用いただけます。
・迷彩パターンは実物柄を1/72にスケールダウンしつつ模型映えするよう一部調整したスタイル。
・成型パーツはグレーの単色で構成しています。
・組立てパーツ数5点(1体)
・完成時のサイズは高さ24~17mm(01軽MAT/片膝立ち姿勢の場合)
【付属内容】 ランナーx9 ・組立説明書x1 ・デカールx1
【ランナー内訳(1枚)】 89式小銃携行x4 01式軽MATx3 ベースx2
(フジミ模型 ウェブサイトより)
製品仕様
組立ガイド
組立て不要です。
簡単な組立てが必要な商品です。 Skill Level 1 の商品は、箱から出してパーツをはめ合わせるなど、簡単な組立てが必要です。特別な道具や技術は必要ありません。
組立てが簡単なキットです。 Skill Level 2 の商品は、HGガンダムキットなど、パーツを切り取ってはめ合わせれば完成できるレベルの商品です。 ニッパー、カッターナイフ、ドライバーなどの道具は必要ですが、接着・塗装などの道具が無くても組立て可能です。
通常の組立てスキルが必要なキットです。 Skill Level 3 の商品は、標準的なプラモデルです。パーツの切り取り、接着、塗装の道具・技術が必要です。 接着の必要がないキットでも、パーツ数が多く組立てが複雑なものも含まれます。 このレベルのキットは、小さいお子様には向かないものが多いです。
中級者向けキットです。 Skill Level 4 の商品は、組立てにある程度の技術や経験が必要なキットです。 小さいパーツや、メタル、レジンなどの素材を使うものもあり、それらの加工・組立ての知識が必要です。 年少者や、大人でも初めてプラモデルを作る方にはあまりお薦め出来ません。
上級者向けキットです。 Skill Level 5 の商品は、模型制作の十分な技術と経験がある上級者向けのキットです。 主にレジンやメタルを使ったガレージキットなど、パーツのフィッティングを調整したり、 場合によってはパーツを自作する必要もあります。キットの説明書に書いてない部分は、 実物の資料を自分で調べて組み立てる必要もあります。 未成年の方には、あまりお薦め出来ません。
この商品は、組立てに接着剤が必要です。 通常のプラスチックモデルキットには、プラモデル用接着剤、または瞬間接着剤をお使い下さい。 レジン、金属、エッチングパーツなどには、瞬間接着剤やエポキシ接着剤をお使い下さい。
この商品は、組立てに接着剤が必要ありません。 スナップキットモデルでも、補強や合わせ目消しのために接着するモデラーもいますが、組み立てるだけなら必要ありません。
この商品は塗装の必要があります。 イメージに合う仕上がりのために、模型用塗料で塗装されることをおすすめします。
この商品は塗装の必要はありません。 こちらの商品は、塗装済みのフィギュアなどの完成品や、組み立てるだけでほぼイメージ通りのカラーリングが再現できるものです。 しかし、組み立てキットの場合は塗装することで、よりリアルな仕上がりになります。つや消しクリアーを吹き付けるだけでもオモチャっぽさが無くなるのでおすすめです。