商品解説
ボードゲーム、ボードゲーム関連商品 等
※こちらの商品はメーカーからの出荷が減数となった場合は必要な商品数を確保できず、ご予約いただいてもご購入いただけない場合がございます。予めご了承ください。
-------------------------------
広大な宇宙のどこかに異星生命体はいるのか?
『SETI:地球外知的生命体探査』は探索のゲームであり、その最終目的は発見です。あなたは異星生命がいることを確信しています ―― あとは見つけるだけなのです。
限られたリソースをうまく利用して、探査機を打ち上げ、惑星を探索し、星々の信号に耳を傾け、宇宙生物学を発展させていきましょう。
各プレイヤーは宇宙開発機構の責任者となり、現実世界のテクノロジーを頼りに人類最大の謎の解明に向かいます。
『SETI:地球外知的生命体探査』で、プレイヤーは全5ラウンドをプレイし、自分のターンにはメインアクションの内1つのみ実行します。
アクションは探査機の打ち上げ、惑星周回軌道への投入、惑星や衛星への着陸、近隣の恒星の調査、データの解析、技術の研究、カードのプレイ、ラウンドのパスの8つです。
プレイヤーは探査機を打ち上げ、惑星を調査し、データを解析、研究といったサイクルでゲームを進めていきます。
そしてカードのプレイでそれらを支援したり、追加の報酬を得たりします。
200枚以上のカードには実際の技術やプロジェクト(スイングバイ、メッセンジャー探査機、大型ハドロン衝突型加速器など)がふんだんに描かれています。
また、太陽系ボードは惑星の公転を再現しており、地球と惑星の位置関係は刻一刻と変化するので、探査機の打ち上げなどはタイミングが重要となります。
プレイヤーたちはラウンドを重ね、データを解析し、調査を進めることで異星種族を発見できるかもしれません。ゲームには様々な特徴を持った5種類の異星種族がおり、1回のゲームではそのうち2種のみ登場するのでゲーム毎に新たな展開が広がります。5ラウンドプレイするとゲームが終了し、カードや得点タイル、異星種族からの得点を合計し、一番得点の多いプレイヤーが勝利します。
『SETI:地球外知的生命体探査』は、20世紀後半から現代にいたるまでの現実の施設やプロジェクトが登場する、いずれ起こるかもしれない異星種族との遭遇をテーマにした異星生命探査のボードゲームです!
内容物
厚紙製:回転するディスクの太陽系ボード
技術ボード
惑星ボード
セクターボード 4枚
プレイヤーボード 4枚(ダブルレイヤー)
目標の異星種族ボード 5枚
技術タイル 48枚
ゴールド得点タイル 4枚(両面印刷)
クレジットとエネルギートークン 60個
異星種族トークンとタイル 33枚
1人ゲーム目的タイル 24枚
各種紙製コマ
カード (216枚):プロジェクトカード 138枚
初期収入カード 4枚
異星種族カード 55枚
1人ゲームアクションカード 19枚
RE-WOODR(160個):探査機フィギュア 32機
プレイヤーマーカー 120個
知名度カウンター 4個
得点カウンター 4個
RE-PLASTIC(R)(71個):太陽 1つ
データトークン 70個
その他:ルールブックと早見表
ゲームデザイン:TOMAS HOLEK
プレイ人数:1-4人 対象年齢:14歳以上 プレイ時間:40分×人数
Made in Czech Republic (C)Czech Games Edition, October 2024