ホビーリンク・ジャパン
ログイン
カート
カテゴリー
メニュー
メールマガジン
ヘルプ
MY倉庫とは?
ガンダム
▷
ガンプラ特集ページ
ハイグレード(HG)
リアルグレード(RG)
マスターグレード(MG)
パーフェクトグレード(PG)
全ての商品
Sci-fiプラモデル
▷
プラモ特集ページ
全ての商品
フィギュア
▷
アクションフィギュア
フィギュア
ドール
書籍
スケールモデル
▷
特集ページ
飛行機
ミリタリー
船
車・バイク
塗料・ツール
▷
塗料
スプレー塗料
ペンタイプの塗料
ナイフ・カッター
ヤスリ
エアブラシ
マスキングツール
全ての商品
大人向け
▷
フィギュア
キャラクターグッズ
全ての商品
新着商品
全てのカテゴリ
書籍
鉄道の本
RMライブラリー#262 京成/新京成100・126形 (下)
在庫なし
RMライブラリー#262 京成/新京成100・126形 (下)
by
ネコパブリッシング
¥1,485
(税込)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
取り寄せリクエスト
商品解説
鉄道の本です。
RMライブラリー262 京成/新京成100・126形(下)
京成100形(後に全車が新京成100形となる)は、1926(大正15)年に25両が登場した京成最初の半鋼製車(後に同系の制御車としてクハ126形10両を増備)で、特徴としては1953(昭和28)年の更新以降、左右非対称(左右でドアの位置が異なる)の車体とされたことが挙げられる。
その理由は車内の混雑率を平均化するためといわれたが、これ以降の車両に反映されることはなく、126形については非対称ではない車体に更新された。
126形を含め35両全車が新京成電鉄に譲渡された後、1975(昭和50)年頃より乗客急増に対応し各部を延命改造した結果、「1両ずつ外観が異なる」といわれる多彩なバラエティを持つ車両となった。
車体が短いことから晩年は8両編成で活躍し、1987(昭和62)年に全廃された。
本書262巻では261巻の続編として、全車が京成から新京成に譲渡された100形・126形35両について、1975(昭和50)年以降の延命改造により生じた「1両ずつ形が異なる」といわれるほどの車体の個々の形態差を中心に解説する。
また晩年は8両編成で活躍するなど、1987(昭和62)年に全廃されるまでの編成の変遷についても記述する。
製品仕様
商品コード: NKP05486
JANコード: 9784777054862
発売日: 2022/03/19
カテゴリー:
書籍
商品タイプ:
鉄道の本
メーカー:
ネコパブリッシング
×
【ご注文の際にお読み下さい】
初回入荷にお届けできない場合でも引き続きご予約を継続させて頂き、 メーカー生産終了まで再入荷に合わせて順次お届けとなります
人気商品のため
個数制限を行っております
。 制限数以上のご注文が確認された場合には、予告なくキャンセルさせて頂きます
再生産でのお届けになる場合がございます。
入荷前のご注文は、Myアカウントからいつでもキャンセルが可能です。
お支払いは入荷後、発送の際に確定となります
以上をご了承頂いた上で、ご注文をお願いいたします。
追加しました。
カートを見る。
カートに追加できませんでした。