商品解説
鉄道の本です。
★特別付録小冊子:施工情報掲示用用紙
工事現場の記録撮影など「現場」でよく使われる「あの黒板」をノート状に付録。
あなたのレイアウトや車両工作など途中途中の記録写真の脇に「何時、何を、どうしたか」を書き込んで、映える撮影をしましょう!
◎特集:鉄路の名バイプレイヤー 客車列車
普通列車はおろか、ブルートレインの全廃で、なかなか見ることのできなくなってしまった客車列車ですが、鉄道地図を見返せば、 全国各地でまだまだみられるもの。
近年は蒸気機関車による復活列車やイベント列車などで、再び注目を浴びている客車列車を特集します。
永遠の客車列車の東西両雄「北斗星」と「トワイライトエクスプレス」、蒸気機関車保存鉄道で注目の東武鉄道、そして大井川鉄道の車両にもスポットを当てるほか、旧型客車の遊び方なども紹介します。
【その他コンテンツ】
●鉄道模型コンテストレポート
全国の鉄道・交通系高校部活動の甲子園「鉄道模型コンテスト」今年も新宿で開催されました。
最優秀賞はなんと女子高が受賞。
その作品などを詳しく紹介します。
●ニューモデルスペシャル
JR北海道キハ261「はまなす」色。
昨年北海道にさっそうと登場した多目的特急型車両。
●小型レイアウトに再現した岳南鉄道
久々に開催されたNゲージを中心としたサードパーティの展示即売会の目玉商品たちを紹介いたします。
静岡県の富士山の麓に路線を伸ばす岳南鉄道。全長9.2㎞のミニ路線をなんと600×900㎜のレイアウト
ボードに、名うての鉄道模型クラブ「麦レール」の梅原 亮さんが挑戦。
楽しいレイアウトを堪能ください。
●ジオコレPLUS
その昔、京浜東北線王子駅付近から隅田川方面に向かっていた貨物専用線、通称「須加線」で運転されていた国鉄のB級電機の「EB10」を「ノスタルジック鉄道コレクション」を使って再現します。
●Zゲージのレイアウトにまとめました。
NゲージもHOゲージも卒業して、新たにZゲージをはじめた読者のレイアウトを紹介します。