商品解説
プラスチック製 軍用車輌モデル 組み立てキット
おかげさまで大好評につきII号戦車再生産決定!!
みほとまほの思い出がつまったII号戦車を、幼少期の二人とともに再現!
あの夏のあのシーンがキットで甦る
みほの部屋に飾ってある写真のポーズも再現可能
劇中でも印象的なバケツなどの小物はエッチングパーツで付属!
最終章 第2話が6月に公開され、新キャラクターも続々登場!!
ますます盛り上がる『ガールズ&パンツァー』!
劇場版で、みほの思い出のシーンに登場するII号戦車F型を、子供の頃のみほとまほのフィギュアとセットで再現!
戦車道の家元である、西住家の自家用戦車であるII号戦車は、西住姉妹にとっても想い出がたくさんつまった戦車として、劇中でも印象的に描かれています。
キットは、II号戦車F型と、戦車に合わせた幼少期のみほとまほを再現。
劇中で描かれている釣り竿やバケツなどの小物類はエッチングでモデル化。
あの夏の想い出のシーンが再現できます。
II号戦車は、プラッツキットではお馴染みの塗装がしやすい成形色で再現。
本体はダークイエロー、履帯はブラックで成形しています。
塗装なしで組み立てるだけでもアニメに近い仕上がりになります。
レジン製のフィギュアは立っているポーズに加え、みほの部屋に飾ってある写真をイメージした座っている胴体パーツなどが選択式パーツで付属。
さらに、みほには戦車に搭乗している状態が再現できる腕のパーツもセット。
好みに合わせた劇中のシーンが再現出来ます。
みほやまほの瞳の他、劇中では家紋も校章も描かれていないII号戦車を自分好みにカスタマイズできるマーキングも収録されたデカールが付属。
あの夏の想い出がつまったII号戦車は、ガルパンファンなら誰もが胸を熱くするスペシャルアイテムです!
■劇場版の回想シーンで登場したII号戦車F型を、幼少期のみほとまほのフィギュアとセットで再現
■II号戦車は本体をダークイエロー、履帯をブラックで成形
■みほとまほはレジン製フィギュアで再現
■各フィギュアは肌色で成形
■劇中のシーンを再現するためのバケツや釣り竿はエッチングパーツで再現
■カルトグラフ製デカール付属
■フィギュア原型製作:おっちょ(スタジオGS)
完成時サイズ:全長 約140mm
※フィギュアは無発泡ウレタン樹脂を使用したキットです。組み立て・塗装の行程が、一般的なプラモデルと多少異なる部分があります。
(C)GIRLS und PANZER Film Projekt
製品仕様
組立ガイド
組立て不要です。
簡単な組立てが必要な商品です。 Skill Level 1 の商品は、箱から出してパーツをはめ合わせるなど、簡単な組立てが必要です。特別な道具や技術は必要ありません。
組立てが簡単なキットです。 Skill Level 2 の商品は、HGガンダムキットなど、パーツを切り取ってはめ合わせれば完成できるレベルの商品です。 ニッパー、カッターナイフ、ドライバーなどの道具は必要ですが、接着・塗装などの道具が無くても組立て可能です。
通常の組立てスキルが必要なキットです。 Skill Level 3 の商品は、標準的なプラモデルです。パーツの切り取り、接着、塗装の道具・技術が必要です。 接着の必要がないキットでも、パーツ数が多く組立てが複雑なものも含まれます。 このレベルのキットは、小さいお子様には向かないものが多いです。
中級者向けキットです。 Skill Level 4 の商品は、組立てにある程度の技術や経験が必要なキットです。 小さいパーツや、メタル、レジンなどの素材を使うものもあり、それらの加工・組立ての知識が必要です。 年少者や、大人でも初めてプラモデルを作る方にはあまりお薦め出来ません。
上級者向けキットです。 Skill Level 5 の商品は、模型制作の十分な技術と経験がある上級者向けのキットです。 主にレジンやメタルを使ったガレージキットなど、パーツのフィッティングを調整したり、 場合によってはパーツを自作する必要もあります。キットの説明書に書いてない部分は、 実物の資料を自分で調べて組み立てる必要もあります。 未成年の方には、あまりお薦め出来ません。
この商品は、組立てに接着剤が必要です。 通常のプラスチックモデルキットには、プラモデル用接着剤、または瞬間接着剤をお使い下さい。 レジン、金属、エッチングパーツなどには、瞬間接着剤やエポキシ接着剤をお使い下さい。
この商品は、組立てに接着剤が必要ありません。 スナップキットモデルでも、補強や合わせ目消しのために接着するモデラーもいますが、組み立てるだけなら必要ありません。
この商品は塗装の必要があります。 イメージに合う仕上がりのために、模型用塗料で塗装されることをおすすめします。
この商品は塗装の必要はありません。 こちらの商品は、塗装済みのフィギュアなどの完成品や、組み立てるだけでほぼイメージ通りのカラーリングが再現できるものです。 しかし、組み立てキットの場合は塗装することで、よりリアルな仕上がりになります。つや消しクリアーを吹き付けるだけでもオモチャっぽさが無くなるのでおすすめです。