商品解説
クルマ / オートバイ関連書籍
(あとがきより)
私の66冊目の単行本でももある本書には、自動車雑誌「モーターファン・イラストレーテッド」誌に連載中のインプレ「福野礼一郎のニューカー二番搾り」の1年分、2021年8月16日(月)に試乗し8月28日(土)に原稿を書いたコルベットC8から2022年7月14日(木)に試乗して7月30日(土)に執筆したシトロエンDS4までの12本を収録しています。
いつものように収録にあたってはもう一度すべての原稿を読み直し、加筆・訂正を行ないました。
後半は同じく「モーターファン・イラストレーテッド」誌に連載中のエンジニアとの対談講義「バブルへの死角」から、ワンダーシビックの回、トヨタMR2の回、ベンツ190Eの回の3本を収録しています。
CONTENTS
シボレー・コルベット
ミドシップ最大のメリットはクルマをカッコ良くできること、なのに。
スズキ・ワゴンR スマイル
軽ワゴンで操縦性快感を味わえるとは思わなかった
トヨタ・ランドクルーザー
ガソリンのバンパー裏にはなんか貼ってあったのかも(笑)
メルセデス・ベンツ・Cクラス
本社経由でないと人間と機械は対話できません
トヨタ・アクア
自分で書いててもトヨタ車のインプレとは思えない
メルセデス・ベンツ・Sクラス
Cクラスの650万はちいと高いがこの1400万はマジで安い。
マツダ・ロードスター
踏んでないときほど、レスポンス良く速く感じる秀作。
三菱・アウトランダーPHEV
とにかくハンドル無感覚、普通に走るだけで精一杯
アルファロメオ・ジュリア
びっくりするほど出来がいいフィアット製3シリーズ
フィアット・500e
ともかく値段はぜんぜんかわいくない
キャデラック・エスカレード
内装はレクサスより良好、乗り味はトラックより良好
DSオートモビル・DS4
<ご注意>このインプレは若干公平性を欠く可能性があります
福野礼一郎選定 項目別ベストワースト2022
2022年、期待を上回る出来だった クルマもしくはアイテム
2022年、期待を下回る出来だった クルマもしくはアイテム
2022年、史上最低級に 趣味低俗のスタイリング
2022年、クラス別ベスト車
2022年、部門別ベスト
~2022年、おおいなる期待はずれと最低のできばえ
クルマの格言と選びの鉄則
1980年代の国産車を再考察する――現代の視点
ホンダ・シビック/バラード・スポーツCR-X
トヨタ・MR2
メルセデス・ベンツ・190
あとがき
(三栄 ウェブサイトより)